日付/時間の書き方

このページでは日付、時間の書き方を説明しています。

日本語で日付、時間を書く時には、様々な書き方があります。

家族や友達と日付、時間についてコミュニケーションする時には、相手に伝わればどの様な書き方でも良いかもしれませんが、仕事で日付、時間を伝える時には、正しい書き方で書く必要があります。

Sponsor Link

日付の書き方

日付を書く時は、「ねん」→「がつ」→「にち」の順番で書きます。「ねん」を省略することもあります。また、曜日を「にち」の後に記載することもあります。

ねん」の書き方は西暦、和暦の2つがあります。

西暦とは、イエス・キリストが生まれた年の翌年を元年とした暦で、欧米でも使用される暦です。日本人以外の人とコミュニケーションする時には西暦を使用します。

年を西暦で記載する場合の日付の記載方法は、「2024ねんがつ15にち」です。

和暦とは、日本独自の暦で、「明治めいじ」、「大正たいしょう」、「昭和しょうわ」、「平成へいせい」、「令和れいわ」があります。行政機関の書類や会社の書類では、和暦が使用されることもあります。

年を和暦で記載する場合の日付の記載方法は、「令和れいわねんがつ15にち」です。

日本では、西暦、和暦のどちらで記載しても問題ありませんが、両方の記載が混在していると、読む人が混乱するため、どちらかに統一すべきです。

和暦をアルファベットで省略した記載を見ることがあります。例えば「令和れいわ」を「R6ねん」、「平成へいせいねん」を「H6ねん」と書きます。この省略形の書き方で相手に伝わる場合もありますが、記載しない方が良いです。

また、「ねん」「がつ」「にち」を省略した記載もあります。例えば、「2024/7/15」「2024.7.15」「2024ー7ー15」「20240715」です。この省略形の書き方で相手に伝わる場合もありますが、記載しない方が良いです。

以下が日付の書き方です。

日付の書き方◎推奨/⚪︎記載可能/×非推奨
2024ねんがつ15にち
令和れいわねんがつ15にち
がつ15にち
2024ねんがつ15にち月曜日げつようび⚪︎
令和れいわねんがつ15にち月曜日げつようび⚪︎
がつ15にち月曜日げつようび⚪︎
2024ねんがつ15にちげつ⚪︎
令和れいわねんがつ15にちげつ⚪︎
がつ15にちげつ⚪︎
R6ねんがつ15にち×
2024/7/15×
2024.7.15×
2024ー7ー15×
20240715×

時間の書き方

時間を書く時は、「」→「ふん/ぷん」の順番で書きます。「ふん/ぷん」の後に「びょう」を書くこともあります。例えば、「1015ふん」「1015ふん30びょう」と書きます。

」「ふん/ぷん」「びょう」の文字を書かずに「:」を書く方法もあります。例えば、「10:15」「10:15:30」と書きます。

時間の書き方は12時間制と24時間制の2つがあります。

12時間制は1日を12時間で2つに分ける書き方です。最初の12時間を「午前ごぜん」、次の12時間を「午後ごご」と書きます。

例えば「午前ごぜん1015ふん」、「午後ごご15ふん」と書きます。

24時間制は1日を24時間で書きます。

例えば「1015ふん」、「1715ふん」と書きます。

12時間制と24時間制が混ざった「午後ごご1715ふん」という書き方は正しくありません。

以下が時間の書き方です。

時間の書き方◎推奨/⚪︎記載可能/×非推奨
午前ごぜん1015ふん
午前ごぜん10:15
午前ごぜん1015ふん30びょう⚪︎
午前ごぜん10:15:30⚪︎
午後ごご15ふん
午後ごご5:15
午後ごご15ふん30びょう⚪︎
午後ごご5:15:30⚪︎
1015ふん
10:15
1015ふん30びょう⚪︎
10:15:30⚪︎
1715ふん
17:15
1715ふん30びょう⚪︎
17:15:30⚪︎
午後ごご1715ふん×
午後ごご17:15×
Sponsor Link