自動詞/他動詞

動詞は、動作や存在を表す品詞です。

動詞には、自動詞と他動詞があります。目的語を必要としない動詞は自動詞です。目的語を必要とする動詞は他動詞です。

日本語の自動詞と他動詞を区別することは大事ですが、日本語を学習している上級者でも、自動詞と他動詞を区別することは難しいと言われています。

このページでは自動詞と他動詞について説明しています。

Sponsor Link

自動詞

自動詞は、目的語を必要としない動詞です。自動詞のみで意味が伝わります。

例えば、以下は自動詞です。

およ

はし

はい

わら

ちる

目的語である「〇〇を」を必要とせず、目的語が無くても意味が伝わります。

終わりの部分が変化していない動詞の基本形(最後の文字の母音が「う」)が「〇〇aru」で終わる動詞はほとんど自動詞です。

例えば、以下は自動詞です。

まる  shimaru

わる  owaru

ひかる  hikaru

まわる  mawaru

はじまる  hazimaru

終わりの部分が変化していない動詞の基本形(最後の文字の母音が「う」)が「〇〇reru」で終わる動詞はほとんど自動詞です。

例えば、以下は自動詞です。

れる  wareru

たおれる  taoreru

こわれる  kowareru

よごれる  yogoreru

れる  oreru

他動詞

他動詞は、目的語を必要とする動詞です。目的語である「〇〇を」という言葉が動詞の前に付きます。

例えば、以下は他動詞です。

はん)  べる

ちゃ)  

趣味しゅみ)  はな

教科書きょうかしょ)  わすれる

ほん)  

目的語である「〇〇を」という言葉がなければ動作が明確になりません。

べる」という他動詞は何を食べるかを明確するために「ごはんを」という目的語が必要です。

む」という他動詞は何を飲むかを明確にするために「おちゃを」という目的語が必要です。

ただし、「みちを  はしる」「かわを  およぐ」のように、「〇〇を」の部分が場所を示す場合は、「〇〇を」は目的語ではないため、「はしる」「およぐ」は他動詞ではありません。

終わりの部分が変化していない動詞の基本形(最後の文字の母音が「う」)の最後の文字が「す」の動詞はほとんど他動詞です。

例えば、以下は他動詞です。

みず)  

趣味しゅみ)  はな

おとうと)  

)  

メールを)  かえ

動詞と自動詞/他動詞の関係

動詞と自動詞/他動詞の関係は、以下の4パターンに分類できます。

⚫︎ 自動詞と他動詞がある動詞

⚫︎ 自動詞のみある動詞

⚫︎ 他動詞のみある動詞

⚫︎ 自動詞と他動詞が同じ動詞

自動詞と他動詞がある動詞

自動詞他動詞
つくえが)  こわれる椅子いすを)  こわ
(おかねが)  える友達ともだちを)  やす
地震じしんが)  きるいもうとを)  こす
ひとが)  あつまるほんを)  あつめる
部屋へやが)  あたたまるみずを)  あたためる

自動詞のみある動詞

自動詞他動詞
すわ
はし
およ

他動詞のみある動詞

自動詞他動詞
新聞しんぶんを)  
景色けしきを)  
友達ともだちを)  める
かぜを)  かんじる
むしを)  きら

自動詞と他動詞が同じ動詞

自動詞他動詞
みせが)  ひらほんを)  ひら
かぜが)  ふえを)  
ひかりが)  反射はんしゃするひかりを)  反射はんしゃする
とりが)  やす仕事しごとを)  やす
みずが) ひもを)  
Sponsor Link